2024年Mindfu.jpのアドベントカレンダーのテーマは「マインドフルネスの世界を広げる旅」。
マインドフルネスを知る・学ぶ・実践するために役立つ、書籍、セミナー、アプリ、場所などの著者や主催者が一日一名登場し、心と体を穏やかに整えるための情報をご紹介します!
今日は、箕浦 慶さんです。忙しない日常生活の中で、手軽に自身の心と体のケアをできたらいいと思いませんか?それを叶えてくれるアプリが「Upmind」です。
本日のタグ
# 初心者さんいらっしゃい
# 実践者さんいらっしゃい
#自分のペースで
# 習慣化・継続を応援!
科学的にも実証されている、心と脳を整えるマインドフルネス
「マインドフルネスはあらゆるものを癒す鍵であり、生きる本質そのものです。」- エレン・ランガー(ハーバード大学教授)
現代のストレス社会へ対処するための手段として最近注目を浴びているマインドフルネスは、仏教や禅にルーツがあるとされる一方で、海外では1970年代から心や脳の健康へ科学的なアプローチとして研究が進められてきました。
“今この瞬間に集中し、その体験をあるがままに受け容れる”
マインドフルネスは心を穏やかにし、脳をリフレッシュさせるだけでなく、集中力や生産性を向上させ、パフォーマンスを高める効果が実証されています。
Upmindでは、ユーザーの皆様が心に余白をもって幸福感あふれる生活を送れるよう、瞑想やヨガといった多様なマインドフルネスコンテンツを提供しています。さらに、東京大学滝沢龍研究室との共同研究を通じ、科学的な信頼性を備えたプラットフォームを目指しています。
Upmindで、手軽にマインドフルネスを習慣化
Upmindは心に余白をもつことを手軽に習慣化できるアプリです。瞑想やヨガなどのマインドフルネスを実践するためのコンテンツを多数搭載し、日常生活の中で手軽に自身の心と体のケアをおこなうことが可能です。
アプリの特徴
①豊富な瞑想やヨガのプログラム
マインドフルネスの第一人者である吉田昌生氏と梅澤友里香氏の監修のもと、瞑想やヨガなどのコンテンツを多数搭載しています。2分間で実践できるコンテンツも多数用意しており、忙しい生活の中でも実践が可能です。眠る前にリラックスするためのコンテンツも豊富で、睡眠の質を良くする習慣を取り入れたい方々の中で人気になっています。
②自律神経の状態を計測
心拍変動解析の技術を利用し、スマートフォンのカメラに指を30秒間当てるだけで、自律神経のバランスを測定可能。測定結果をもとに、自律神経バランス改善のための具体的なアドバイスや習慣を提案します。
他にも、大企業を中心としたクライアントに法人向けマインドフルネスプログラムを展開するほか、アスリートが競技パフォーマンスの向上に取り組めるマインドフルネスアプリの開発も進めており、多くの人々の心身の健康を幅広くサポートする取り組みを拡大しています。
詳細情報
おすすめポイント
Upmindのアプリは使い心地のいい優しいデザインと科学的に裏付けられた効果的なマインドフルネスプログラムが特長です。ここでは、主なおすすめポイントを3つご紹介します。
1. 自然と習慣化できる豊富な瞑想コンテンツ
気持ちよく1日を始めるための朝の瞑想や、仕事前に集中力をUPするための瞑想、夜の入眠をサポートする瞑想や音楽、ヨガなど、さまざまなシチュエーションに合わせたコンテンツが充実しています。マインドフルネスが初めての方をはじめ、どなたでもすぐに日常生活に取り入れられるため、自然に習慣化することが可能です。
2. 使い心地のいいアプリ
アプリのデザインには細部までこだわり、誰でも直感的に操作できる使いやすさを追求しています。初めてマインドフルネスを体験する方にも心地よい導入をサポートします。2023年には、そのような点が評価され、グッドデザイン賞を受賞しました。
3. 科学的根拠に基づくアプローチ
Upmind は、東京大学の滝沢研究室と共同研究を行い、アプリでマインドフルネス瞑想を習慣化することの効果を科学的に検証しています。研究では、1ヶ月間アプリを使用することで、生産性の向上や怒りやすさの低下、また1回の瞑想の実践でも心拍数が低下することや、リラクゼーション効果が向上することも確認されています。
マインドフルネスは脳科学の数多くの研究でも効果が実証された健康習慣。Upmindの使いやすさ、そして豊富なコンテンツで、日々の生活にマインドフルネスを気軽に取り入れてみませんか?
ユーザーの声
2023年に実施したアンケートで寄せられた、ユーザーの皆様の声をご紹介します。
” 瞑想なんてスピリチュアルっぽくてなんか嫌だなと勝手にきめつけていましたが、今では毎日の楽しみになっています。6歳の子供は寝る前に「瞑想したらめっちゃよく寝れるからつけて」と一緒にベッドで瞑想してぐっすり眠っています。”
” UIデザインが一番気に入ってます。他にもメディテーションアプリは多くありますが、なんやかんや続けているのはその点が大きいかもしれません。 ”
” デザインや、アプリ内の言葉一つ一つに優しさや思いやりを感じます。そういった言葉一つ一つが前向きな気持ちになるので、すごく助かります。 ”
” Upmindのおかげで入眠時のストレスが大幅に緩和されました。全体的に刺激が少なく落ち着ける構成になっている所が気に入っています。 ”
Mindful.jp読者へのメッセージ
この記事を読んでくださり、ありがとうございます。
Upmind では、皆さまの心と日々の暮らしに寄り添い、心穏やかな時間を過ごしていただくためのお手伝いができるように、科学的に効果を検証しながら皆様にとって使い心地の良いアプリを開発しています。
年末の慌ただしい時期こそ、ご自身をいたわり、心と向き合う時間を大切にしていただけたらと思います。また、公式Instagramでは、日々の生活に小さな癒しや気づきをお届けするメッセージを毎日発信中ですのでぜひフォローしていただければ幸いです。マインドフルネスとともに、素敵な年末年始をお過ごしください。
箕浦 慶(みのうら けい)
Upmind代表