『Mindful.jp』開設を記念して「マインドフルネス・アドベントカレンダー2020」を掲載します! ■アドベントカレンダー2020(12/1-12/25) アドベントカレンダーとは、元々はクリスマスに由来するものですが、本企画では一年をマインドフルネスに振り返り、新年を迎える準備として、12/1〜12/25までの…
あなたはいま、幸せですか? 国連の関連団体が毎年発表している 「世界幸福度ランキング」によると、2019年の調査では、 世界165カ国中、日本は58位。 日本は、物質的には豊かで便利な国ですが、 引きこもりや自殺者も多く、私たちの幸福度は決して高いとはいえません。 いまの私たちに必要なのは、…
まずはこのような貴重な場に登場させてもらって本当にありがたいです。 ありがとうございます! アヤパン! (※Mindful.jpの編集長:松元絢) 悟さん! (※アドベントカレンダー企画者:中村悟氏) さて、私、先日、小冊子 「〜現代のライフスキル~マインドフルネスキャリア」 を制作しました。 僕自…
アドベントカレンダーも後半に差し掛かりましたね。マインドフルに紡がれた文章をバトンとしてつないでいく。そんなかけがえのないプロセスの一部を担えることをとても嬉しく感じながら、今、この文章と向き合っています。 さて、ご挨拶がおそくなりましたが、はじめまして。 柏原里美といいます。 書…
皆さんは「生きづらい」という感覚を感じたことはありますでしょうか?僕は昔からこの感覚があって、常に漠然と生きるのってなんか大変だな〜と思ってたのですが、近年「生きづらい」という言葉自体よく耳にするようになってきた気がします。 google trendsで検索しても2014年くらいからどんどんスコ…
はじめに はじめまして!マインドフルネス心理臨床センター代表の小林亜希子と申します。今回は、アドベントカレンダー2020という素敵な企画にお声をかけて頂き、ありがとうございます。様々な視点からのマインドフルネスが書かれていて、読んでいてワクワクしています。 さて、簡単に自己紹介させて…
このアドベントカレンダーのことを聴いてから、どんなことを書こうと、頭の片隅にこのことをおきながら過ごしていました。 このアドベントカレンダー2020ではたくさんのプロフェッショナルの方々がマインドフルネスについて語ってくださっていて、私自身も味わい深く読ませていただいています。 今回わ…
禅語との衝撃的な出会い 8年前に上場会社の社長を「えいっ」と辞めました。 辞めた理由はいろいろあって、人に説明する時は「東日本大震災で自宅が半壊し・・・」とか説明してきましたが(これは本当の話)、今、振り返ってみると「流れ」「必然」としか言いようがありません。 辞めてすぐに全く畑…
あなたは今、誰とつながっていますか? あなたは今、自分自身とつながっていますか? みなさま、はじめまして。私はSIY国際認定講師の伊藤穣と申します。「一呼吸でつながりを生み出す」をミッションにマインドフルネスプロジェクトを主宰しております。マインドフルネスプロジェクトのビジョンは、…
はじめに マインドフルネスや瞑想って最近よく聞くし、たくさんの情報があるけど、一体何が正解なのか?何から始めればいいか?何が自分にあってるのか?がよくわからない。 マインドフルネスと瞑想って違うの? ヨガや仏教や禅との関係は?ウェルネス、ウェルビーイングとマインドフルネスの関係は…
頭でわかると実践するのは違う。マインドフルネスを頭で分かっているだけだったんだと気づかされ、そのマインドフルネスの実践を子どもたちから教えてもらっている4人娘の父です。 まず最初に紹介したいのは、年末といえば恒例の「今年の漢字」です。 2018年の「今年の漢字」は「災」、2019年は「令…